富山大学 理学部/工学部 OB・OG

message

“ものづくり”の知識が無くても、やる気さえあれば大丈夫!

社名 三光合成株式会社
入社年度 2020年入社
学科 理学部 物理学科卒
現在の部署 オート機能ビジネスユニット 技術部
...

なぜ、就職先に 三光合成株式会社 を選んだのですか?

興味はあったものの工学部生のような“ものづくり”の専門知識が無かった私が、メーカーの技術者として働くようになるとは正直、想像もしていませんでした。大学時代、大好きになった富山県での就職を目指していた時、大学内の合同企業説明会で三光合成を知りました。エントリー後、会社説明会で本社へ訪問した際に「社内教育が充実しているので、当初は知識がなくても大丈夫!」、「設計から量産まで一貫生産体制なので、様々な職場でより多くのキャリアを積めるチャンスがある!」と話を聞き、さらに女性が多くの部署で活躍している姿にも惹かれ、入社を決意しました。

三光合成株式会社 では、どのような仕事をしていますか?

機能部品と呼ばれる、自動車のバッテリーカバーや冷却水のバルブなど、自動車の機能を左右する重要なプラスチック部品を担当しています。 仕事の流れは、金型の仕様決めをして、金型の手配から試作、量産準備まで。お客様の要求する製品が作れるような金型の設計を依頼します。金型が出来上がったら、成形品に問題がないか試作をして、寸法不良があれば修正を重ねて量産準備に入ります。 近年は形状が複雑な部品が増えており、試作では成形の条件を何回も試行錯誤し、なんとか量産に入ったときには大きな達成感がありますね。それが次へのモチベーションにもつな がっています。

これからの目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。

大学での物性に関する研究では、一つひとつの課題をさまざまな視点から調べて考え、 解決してきました。この経験は、今の業務にも役立っていると感じています。現在はまだ多くの社員に助けてもらいながら仕事をしていますが、今後はさらに経験を積み、知識を深めて、早く業務を一人でこなせるようになりたいです。また、後輩に指導できるようになることも目標のひとつです。就職活動では、まず自己分析をして、自分に向いていそうな職種を考えた上で、興味のある会社を実際に見学してみてください。多くの職場を見て感じることで、きっと自分に 合う場所が見つかると思います。頑張ってください。