富山工業高等専門学校 OB・OG
高専で学んだ電気の知識を、仕事の中で活かせています !
社名 | 立山科学グループ |
---|---|
入社年度 | 2020年入社 |
学科 | 電気制御システム工学科卒 |
現在の部署 | ㈱立山科学デバイステクノロジー 生産技術グループ所属。 |
なぜ、就職先に 立山科学グループ を選んだのですか?
高専では電気のことを学んでいたため、その知識を活かせる仕事がしたいと思っていました。また地元である富山県で就職しようと考えていました。立山科学グループは電気系の知識が活かせる職種も多く、また知名度もあり、福利厚生や制度などもしっかりしていると思ったため入社を決めました。実際に働いてみて、福利厚生がしっかりしていると感じますし、仕事でも、電気の知識を活かしたさまざまな業務に携わることができています。
立山科学グループ では、どのような仕事をしていますか?
電子部品(温度センサ・抵抗器)をつくる生産設備の電気設計や配線、調整をしています。実際に社内で使用される設備(機械)に携わっているため、自分の携わった機械がどのように製造現場で機能するか、社内だからこそ常に知ることができ、責任を感じる反面、使っている製造部の方から直接感謝の言葉をいただけたときにはとてもやりがいを感じます。また大きな機械になるため、自分の配線で機械がうまく動いたときにも大きな達成感を感じます。
これからの目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。
今後も様々な経験を積み、電気回路設計のスキルを磨いていきたいです。また社内だけでなく外部の方とのやり取りも任せられる、信頼される技術者になりたいと思います。就活アドバイスとしては、気になった会社を自分でネット検索するだけでなく、会社説明会などに参加して、実際に働く先輩社員から話しを聞いたり、就職活動を終えた学校の先輩から話しを聞いたりと、いろんな人の意見を参考にして、自分に合った会社を探していくといいと思います。