富山県立大学工学部 OB・OG
学びと挑戦がモチベーションになる!
社名 | 株式会社タカギセイコー |
---|---|
入社年度 | 2020年入社 |
学科 | 知能ロボット工学科卒 |
現在の部署 | 技術部 |
なぜ、就職先に 株式会社タカギセイコー を選んだのですか?
設計に興味があり、就職活動では設計に関わる仕事を中心に探していました。その中で、タカギセイコーが自動車の外装部品を多く手掛けていることを知り、身近な製品の設計に携わることで、より大きなやりがいを感じられるのではないかと魅力を感じました。また、会社説明会で「様々な分野に挑戦していく」という姿勢に共感し、この会社で自分の力を発揮したいと思い、入社を決意しました。
株式会社タカギセイコー では、どのような仕事をしていますか?
プラスチック製品の設計を行う部署に所属し、主にCAE解析を担当しています。CAE解析とは、形状の強度や流体の動きなどをコンピュータ上でシミュレーションする技術です。当社で扱うプラスチック製品の多くは射出成形という方法で製造されます。射出成形では、樹脂を高温で溶かし、金型に流し込んで形を作りますが、その際の樹脂の流れもCAE解析でシミュレーションすることが可能です。製品設計の段階で、強度に問題がないか、また成形時に不具合が発生しそうな箇所がないかを事前に確認し、不具合の未然防止に努めています。
これからの目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。
現在の業務を通じて、より多くのことを学び、エンジニアとしてさらに成長していくことを目標としています。まだ知らないことや分からないことが多いと感じていますが、一歩一歩前進していきたいと考えています。同じ分野でも様々な会社があるため、多くの会社説明会に参加し、それぞれの会社の特徴や違いを見比べて、自分に合った会社をしっかりと見極めて選ぶことをおすすめします。就職活動中は、多くの会社を知ることができる貴重な機会です。このチャンスを活かして、たくさんの企業を見ておきましょう。