先輩たちの就活体験談
やりがいを持てる仕事は、中小企業の中にありました。
社名 | 共和電機工業株式会社 |
---|---|
入社年度 | 2021年入社 |
学科 | 金沢工業大学 大学院 工学研究科修了 機械工学専攻 |
現在の部署 | 設計部 メカトロ設計課 |
なぜ就職先に共和電機工業株式会社を選んだのですか?
大学ではAIでの研磨加工制御の研究をしていましたので、就活当初は学んだことを活かせるモノづくり企業を探しました。ミクロ単位のデータを分析して加工機の制御を行っていましたので、単体の機械を扱う企業ばかりに目が行きましたが興味が湧かず「大型機械の分野はどうなのだろうか?」と当社の工場を見学。機械のスケールに圧倒されました!複数のマシニングセンタを組み合わせた自動化システムにも興味が湧き、ここなら多くのことを学びながら働けそうだと思い入社を決めました。
共和電機工業株式会社ではどのような仕事をしていますか?
自動搬送装置(PPL)のレイアウト設計を担当しています。メーカーから依頼された設計が実現できるか否かを検討後、詳細設計していきます。PPLチームは4名でお客様2社を担当していますが、その中の1社は自分がメイン担当です。レイアウト設計段階では大丈夫だと考えていたのですが、現場から「装置のメンテナンスができない!」との連絡があり、他の社員の協力も得て解決できたことがても印象に残っています。責任は重大ですが、達成感を得られる仕事です。チームワークもとても良いですよ。
今後の目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。
さらに経験を積み、上司がいなくてもお客様の話を聞いて「このようにすれば良いのでは?」と即座にお客様の要望を理解し提案できる技術者になりたいです。お客様に満足していただけるモノづくりを常に心がけて、さらにいい案があるのではないかと考え、試行錯誤を繰り返し、最終的にはお客様に喜んでいただきたいですね。就活では、ひとつの分野にとらわれずに視野を広げ、様々な業界を訪問して欲しいと思います。その中でやりがいを持てる仕事を見つけてください。