先輩たちの就活体験談
アナタの暮らしを支えるミカタ
社名 | 株式会社ほくつう |
---|---|
入社年度 | 2020年入社 |
学科 | 金沢工業大学 工学部 情報工学科卒 |
現在の部署 | 技術部 社会インフラ技術三課 |
なぜ就職先に株式会社ほくつうを選んだのですか?
北陸を中心に通信設備を利用して、地元を技術力でサポートし社会貢献できるような企業を探していました。その中で、防災・減災ソリューションをワンストップソリューションで行うことができるほくつうを見つけました。中でもマルチベンダーであったことから、この会社なら人とモノを通信でつなげることができるのではないか思い志望しました。また、資格取得奨励制度も導入されており、働きながらでも自己のスキルアップ向上が可能である点について魅力を感じました。
株式会社ほくつうではどのような仕事をしていますか?
社会インフラを情報通信で支える様々な保守点検業務に携わっています。現在はその中の1つとして、防災行政無線設備に注力して仕事をしています。防災行政無線設備と言っても無線通信回線、ネットワーク構成、電源設備、スピーカやアンプといった音響設備といった様々な分野の知識が必要です。その知識については、現場でのOJTや資格取得制度を利用し理解を深めています。また、自社で施工及び修繕対応も可能であることから、設備に対して密接に関わりプラスワンの課題解決を行っています。自分が携わった設備が社会貢献できていると実感することができ、それがやりがいとなっています。
今後の目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。
これからの目標として、施工及び修繕等の工事に携わっていくことで、現場管理を行う力を身につけ、プラスワンを提案し実践できるような人材になりたいです。就活のアドバイスとして、視野を広く持ってください。就活は自分の得意分野や学んできた分野の業種を優先してしまいがちです。この業種は違うかなと思っていてもあなたの個性や知識がその会社に変化をもたらすきっかけになることもあります。関係ないやと割り切らず様々なもたらすきっかけになることもあります。関係ないやと割り切らず様々な