先輩たちの就活体験談
社会に貢献できる仕事です!
社名 | 株式会社ほくつう |
---|---|
入社年度 | 2022年入社 |
学科 | 金沢工業大学 工学部 電気電子工学科卒 |
現在の部署 | 技術部 社会インフラ技術三課 |
なぜ就職先に株式会社ほくつうを選んだのですか?
大学では電気電子工学を専攻しており、学んだ知識を社会の役に立てたいという思いから、インフラ分野に関心を持つようになりました。中でも通信設備業界は技術革新が進み、今後も高い成長が期待される将来性のある分野と考えます。ほくつうは通信インフラの構築だけでなく、防災設備や地域密着型の事業にも力を入れており、「地域の安心・安全を支える」という考え方に強く共感しました。自分の専門性を活かして、人の役に立てる仕事ができる点に魅力を感じ、入社しました。
株式会社ほくつうではどのような仕事をしていますか?
現在は、富山市の防災無線設備や富山県内の道路情報表示設備など、地域の安全を守る防災関連設備の施工・保守を担当しています。災害時に大切な情報を皆さんに届けるための大切な仕事なので、しっかり意識しながら取り組んでいます。また、防災設備だけでなく、河川監視カメラの設置や車載無線機の取り付けなど、様々な通信設備の施工にも携わっています。日々の業務を通じて設備や技術について学びながら仕事ができるのも、この仕事の魅力だと思います。
今後の目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。
今後の目標としては、様々な通信分野で専門的な技術力を高めていくことです。また、常に学ぶ意識を持ち続け、新しい知識や技術を積極的に取り入れていきたいと思っています。後輩の皆さんには、自分の興味をしっかり見つめて、焦らず納得できる会社を選んでほしいです。就職活動は大変だと思いますが、情報をよく集め、気負いすぎず自分のペースで取り組んでください。応援しています!