先輩たちの就活体験談
この会社に出会えて良かった!
社名 | 株式会社PFU |
---|---|
入社年度 | 2023年入社 |
学科 | 公立小松大学 生産システム科学部 生産システム科学科卒 |
現在の部署 | ドキュメントイメージング事業本部 機構開発課 |
なぜ就職先に株式会社PFUを選んだのですか?
技術を通じて人々の生活をより便利に、豊かにしたいという思いからPFUを選びました。近年、AIやIoTをはじめとする革新的なテクノロジーの登場により、ICTが社会の発展に欠かせない存在となりました。当社の企業説明会で、PFUが「ICTの可能性を最大限に引き出し、ものづくりを行っている会社である」という印象を受けました。ICTと向き合い、既存の枠にとらわれず新たなチャレンジを続ける姿勢に共感し、人々の生活を豊かにできると確信して入社を決断しました。
株式会社PFUではどのような仕事をしていますか?
イメージスキャナーのハードウェアを開発する部署で、製品評価と、課題対応を担当しています。お客様の使用条件を想定し、仕様だけでなく実力として満足できるものか確認することで、製品出荷前に潜在的な問題を洗い出しています。また、評価で洗い出した問題を改修することで、品質の良い製品を世に提供しています。和気あいあいとした雰囲気の中で、チームメンバーと協力しながら仕事ができるのが、この部署の魅力です。技術的な挑戦だけでなく、人間関係の面でも働きやすい環境が整っています。
今後の目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。
今後は養われた知識を活かして、主体的に業務の遂行、指導を行える人材を目指します。これから就職活動を行う方は、「製品」だけでなく「その製品が社会にどう貢献しているか」にも目を向けてみてください。現場では、地道な改善やチームでの連携がとても大切です。学生時代の経験の中で、そうした力を発揮した場面があれば、ぜひ面接で伝えて自分をアピールしましょう。