先輩たちの就活体験談
長く働ける環境や制度は大事だと思います。
社名 | 津田駒工業株式会社 |
---|---|
入社年度 | 2021年入社 |
学科 | 富山大学 工学部 機械知能システム工学科卒 |
現在の部署 | 準備機械技術部 技術準備機課 |
なぜ就職先に津田駒工業株式会社を選んだのですか?
大学2年時の工場実習で、材料を加工する多くの工作機械に触れ、将来は機械の 設計の仕事に就きたいと思い、機械メーカーの設計職に絞り、就活しました。なか でも当社は、機械を設計~製造まで自社でつくり上げる一貫生産体制の“ものづく り”企業である点に興味が湧きました。工場見学では、先輩社員の方から「雰囲気 が良く働きやすい会社だよ」「産休・育休後も同じ職場に復職できるよ」と聞き、長 く働ける環境や制度は大事だと感じ、入社を決めました。
津田駒工業株式会社ではどのような仕事をしていますか?
繊維機械には大きく分けて準備機と織機があり、準備機は織機に糸をかける際、 負荷に耐えられるよう糸をコーティングして糸切れがないように事前準備する機械 です。この機械の設計を担当しています。希望通りの職でした。先輩社員とマンツ ーマンで設計を行い、わからない点は優しく丁寧に教えていただけます。現場から の改善提案を受けて再設計した図面が採用され、嬉しくてすぐ現場へ確認に行き ました。これが可能なのも、現場が近い一貫体制の良さです。
今後の目標と後輩への就活アドバイスをお願いします。
電気・機械・サービスからなる課ですが、皆さん「より良い機械をつくるため」に、違 う視点で機械を見ているところが凄いと思いますし、私も早く皆さんに近づけるよ う知識と経験を積んでいければと思います。目標にする先輩が多い部署で良かっ たです。就活では自分のやりたい職種をまず見つけて、それが見つかれば友達や 先生の情報も参考にすぐ企業を探してください。多くのインターンシップや会社見 学に参加して環境や制度を比較して見ることが大事ですよ。